
流れよまず長文
前彼は電話がダメだった。
携帯は誰からの発信、自分宛の着信とわかるから普通に出られるけど、
職場の電話は、誰発信、誰宛がわからないから出られないらしい。
仕事中マジでその場から逃げると聞いてびっくりした。
営業職や事務職じゃないらしいけど、社会人は電話応対は必須だと思うんだが。
本人が言うには、昔から電話が鳴るとパニックになって頭が真っ白になって
暴れて逃げていた。
今でも家電もそんな感じらしい。
電話かけるのもダメ。
「もしもし、○○ですが△△さんいらっしゃいますか」
という普通のこともあうあう挙動不審になって無理らしい。
携帯は特に名乗らなくてもおkなので普通に使える。
もちろんピザ屋に電話もできなかった。
もうわかれたからいいけど、この先大丈夫かなーとちょっと心配してみる。
何が名前の付く病気などかな。
前彼は電話がダメだった。
携帯は誰からの発信、自分宛の着信とわかるから普通に出られるけど、
職場の電話は、誰発信、誰宛がわからないから出られないらしい。
仕事中マジでその場から逃げると聞いてびっくりした。
営業職や事務職じゃないらしいけど、社会人は電話応対は必須だと思うんだが。
本人が言うには、昔から電話が鳴るとパニックになって頭が真っ白になって
暴れて逃げていた。
今でも家電もそんな感じらしい。
電話かけるのもダメ。
「もしもし、○○ですが△△さんいらっしゃいますか」
という普通のこともあうあう挙動不審になって無理らしい。
携帯は特に名乗らなくてもおkなので普通に使える。
もちろんピザ屋に電話もできなかった。
もうわかれたからいいけど、この先大丈夫かなーとちょっと心配してみる。
何が名前の付く病気などかな。
続きを読む
コメント